ブログ
カレーのお供 ラッシーとチャイのレシピ☆
2011-09-22 17:40:43 No Comments
ご無沙汰しています!
すっかり秋ですね。
今回は辛〜いカレーのお供、
ラッシー&チャイのレシピ特集です!
【ラッシー】
【材料】
ヨーグルト(プレーン)…400cc
牛乳…100cc
水…100cc
ハチミツ…大さじ2
レモン汁(お好みで)… 大さじ2
氷(お好みで)…適量
【作り方】
01.ミキサーに材料をすべていれて、かくはんする
【ワンポイント】
氷を入れてかくはんすると、つぶつぶして美味しい♪
薄くなるのが心配な人は、水の量を少し減らしてあげて!
【チャイ】
【材料】
水…130cc
アッサム紅茶…5g
牛乳…150cc
【作り方】
01.鍋に水を入れて沸騰させ、紅茶を加えたら弱火で3分間煮る
02.3分たったら、牛乳を加えてそのまま弱火を維持
03.再び沸騰してきたら、完成!
【ワンポイントアドバイス】
シナモンパウダーをふりかけると、
よりスパイシーでエキゾチックな香りになります♪
さて、次回は…
「ウソ?ホント?食べ物のあの効果!」
ブルーベリーで目がよくなるって、本当なのでしょうか?
科学的根拠を交えて、ご紹介します!
お楽しみに!
もう辛くない!カレーの辛さをやわらげる方法2パターン
2011-09-07 17:11:32 No Comments
夏も過ぎて、いよいよ秋ですね!
朝はちょっぴり肌寒く感じる季節になってきました。
今回は「カレーの辛さをやわらげる方法2パターン」です。
ご家族でカレーの辛さの好みが違う!
でも、ひとりひとりに合わせて作るわけにはいかないし…
そんな時に役立つ裏ワザ、まとめご紹介します!
1パターン目・混ぜる
甘いカレーを辛くする
→カイエンヌペッパーやガラムマサラを混ぜる
酸味が強いのがお好みでしたら、タバスコなんかもいいかもしれませんね。
豆板醤はみそのコクも増して、より美味しくなるそうです。
辛いカレーを甘くする
→ココナッツミルク、粉末コーンスープ、ヨーグルト
しゃびしゃびにならないように注意が必要そうです。
ココナッツミルクは本場の味になる予感。
2パターン目・飲み物
カレーを食べるときのお供は何ですか?
チェーン店のカレー屋さんに行くとお水が出てきますが、
むしろ辛さに敏感になってしまうので、辛いのが苦手な人にはご法度ものです。
そこでオススメなのが、
スパイスで香りをつけたミルクティーの「チャイ」や、
ヨーグルトドリンクの「ラッシー」。
カレーの本場・インドでは、食後にこれらを飲むのが習慣化しています。
どうでしょうか。
これで、家族の要望にあわせることも、用意になったのではないでしょうか?
肝心のチャイやラッシーのレシピですが、
レシピはまた次回に持ち越しで!
知らないと損!夏野菜のみずみずしいパワーで夏のケアを!
2011-08-26 14:35:53 No Comments
もう8月も終わりですね!
夜になると鈴虫も鳴き始め、だんだんと夜が過ごしやすくなってきました。
でも、油断は禁物!
夜は涼しい風が吹いても、日中の日差しはまだジリジリと焼けるように暑いです。
今回は夏野菜の美味しいお話です。
夏野菜は夏バテに効く、とよく言われますが、
秘めたパワーはそれだけではないんですよ!
トマト
トマトのあの赤の正体のリコピンは、他にはない効果を持っています。
・抗酸化作用が強いため、紫外線を防ぐ
・老化の原因である細胞内のミトコンドリアの損傷を守ってくれる
・ビタミンEと組み合わせると効果が高まる
ピーマン
野菜の中では5本指に入るほどビタミンCが豊富なピーマン。
ビタミンCによる恩恵をたくさん受けられます。
・コラーゲンの生成を高めて、キメの細かいお肌を生成する
・日焼けやシミ、そばかすを薄くする
・抗ストレスホルモンが作られ、ストレスに強くなる
苦手な人が多い、あの夏野菜!
こんな効果があるなんて知ったからには、もう避けるわけにはいきませんね。
頑張って克服していきましょう。
ちなみに、トマトは年中出回っていますが、
夏のものは水分が多くトマトのにおいがより強く、春や秋はうま味が増すらしいです。
人によって好みが分かれるようですが、あなたはどちらが好きですか?
次回は「カレーが辛すぎたときのための方法おおまかに2パターン」です。
辛いのが苦手な人は要チェック!
本当にダイエットの味方?カロリーゼロの危ない秘密。
2011-08-18 12:51:31 No Comments
お盆休み明けて、また忙しい日々が始まる社会人の方、
学生で毎日エンジョイしている方、
さまざまだとは思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ダイエットをしている人の強い見方、カロリーゼロ飲料の秘密について書きたいと思います。
カロリーゼロって本当にカロリーゼロ?
ダイエットしていて、ついつい甘いもの欲しくなって、
でもダイエットをしているから…カロリーがない飲食物を摂っていませんか?
でも、実はその飲んでいるもの、カロリーはゼロではないかもしれませんよ。
カロリーゼロとは、100mlあたりに含まれるカロリーが5キロカロリー以下のこと全般をまとめて指します。
なので、カロリーゼロであっても、カロリーは5キロカロリーある場合があります。
ということは、500mlのカロリーゼロジュース飲むと50キロカロリー!!
これって、お茶碗によそったご飯3分の1に匹敵しちゃいます。
その上、低カロリーを摂取で太りやすくなるという研究結果がでています。
甘いものが摂りたくてゼロカロリーのものを摂る→舌の上で甘さを感じて脳に指令をだす→で
も脳には糖分がきていない→ますます摂りたくなる→またカロリーゼロ…
という流れで、どんどん甘いものが欲しくなったり、
甘いもの=太らないもの、と体が認識してしまうと、
日常的に取らない人に比べて通常の5倍の速さで太りやすくなってしまう、
さらには脳細胞が壊れてしまう、などの恐ろしい結果がでています。
ご飯やパンなどの主食になるもの、抜いてダイエットしていませんか?
それで糖分が無くなって、ついつい甘いもの、カロリーゼロを摂っていませんか?
それはいますぐやめましょう!
ダイエットするには、無理なくバランスの良い食事を心がけましょう。
お肉は控えめ、野菜を多めに!
では、次回は…
夏野菜のいいお話、です。
毎日暑いからこそ、美味しい野菜を食べて夏バテに負けないカラダを作りましょう!
暑い夏はやっぱりジュース!でもそれに伴うペットボトル症候群の怖いお話。
2011-08-11 17:50:40 No Comments
暑い日々が続きますね。
こんにちは!
今日からブログをはじめてみました(^^)
こんな感じですかね?
今日のトピックはずばり!
「ペットボトル症候群」についてです。
ニュースでも取り上げられているぐらい、近年患者さんが増えています。
そのため、何度か聞いたことのある方もいるかと思いますが、
その意味、知ってますか?
ペットボトル症候群って、何?
ペットボトル症候群(ペットボトルしょうこうぐん)とはスポーツドリンク、
清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。(Wikipediaより引用)
ひどくなると、突然昏睡状態におちいり、死にいたることもあるそうです。
水の代わりにジュースを飲んでいる方、注意してくださいね。
健康にいい感じのする野菜ジュースも、糖分はしっかり入っています。
出来れば、水やお茶を飲むようにしましょう。
さて、次回は…
甘いものが飲みたいけど、お砂糖は太るし怖いからイヤ...
だったら、カロリーゼロにすればいいんじゃない?!
そんな甘っちょろいあなたに、カロリーゼロの秘密 をお届けします。
では、さらば!